沖縄一周航海記、伊平屋島前泊港・待機、7月5日

1 夜明け

そういう年頃なのでしょう。皆様 6 時前ている。時折船が激しく揺れる。
6 時頃太陽が一寸の間顔を出す。後は曇りと雨と風の音の協奏曲である。

 朝食は昨日の残り物、晩飯、パン、玉ねぎと卵の炒め物である。
朝食後、我らがたまり場フェリーターミナルで各自の作業。

2 昼食

今回の昼食は我らが食事場所ドライブイン伊平屋ではなく、その隣の海鮮に行く。各自バラバラで夜光貝のバター炒め、ミーバイの煮物である。


上は夜光貝のバター焼き、下はミーバイの煮物である。



3 お勉強

昼食後は、また我らがたまり場で各自それぞれ。各自が何をしたかは誰も知らない。

4 エンジンチェック

夕方、エンジンチェックをする。
エンジンをかけ、水漏れをチェックする。
エルボの昨日補修した部分からわずかの水練れがある。再度シール材で補修する ( この補修はエルボの右舷側である ) 。更に点検を続けるとどうもエルボの左舷側からも水漏れがあるようである。左舷のコックピットの荷物を全部取り出しもぐりこむ。エルボの下部から水漏れがある。補修材で修復する。明日、また点検する。

5 天候

朝からヒューヒュー風が鳴る。船に乗っているとマストのみならず周囲からもヒューヒュー風の音が聞こえる。船が時々大きく揺れまたショックを感ずる。フェリーターミナルでもヒューヒューと風の音がなる。雨は降ったり止んだり。何とも変な天気である。体感上はそれ程風が吹いているとは思わないが、とにかくヒューヒューなる風の音がすごい。

6 夕食

夕食はスパゲティとオレンジ。温かいビール。皆様、一本しか飲まない。侘しい。


7 風の音

体感上はそれ程吹いているとは思えないが、ものすごい風の音である。マストはもちろん建物の風切り音、そして時折激しい雨。いやはや沖縄の台風余波はすごいです。

8 パソコン不調

パソコンの充電がうまくいかない。バッテリーがだめか。いくら充電しても、満充電にならない。普通は、外部電源につなげば、バッテリーがなくなっても、パソコンは使用ができる。しかし、この ASUS のパソコンは外部電源につないでも、バッテリーがなくなるとシャットダウンします。このブログがアップできなくなった場合、パソコンの電源が原因です。船のトラブルではありません。